

Q & A
- 01
2018年8月頃までに、弊社はホームページ制作で利用しているシステム"WIX"が"GOOGLE社”のGOOGLE翻訳機能をインストールと公式に発表しております。その為、弊社が制作したホームページは多言語化対応のホームページとなります。詳細な発表があり次第ブログ等でアナウンス致しますが、GOOGLE翻訳機能は英・中・韓・伊・仏などの主要言語は網羅されており100を超える多言語に対応する可能性もござますので、ご期待ください。
- 02
ご安心ください。弊社の取引先のおよそ9割は小中規模の会社や店舗または個人事業主様です。その為、ホームページの知識がない担当者様も多くいらっしゃいます。本当に必要なものは何か?逆に要らないものは何か?を明確にすることで、コストと制作工程の無駄を省き、お客様が打ち合わせから納品までできるストレスを感じない様に努めています。
- 03
ホームページに記載する文章(企業理念、店舗コンセプト、ご挨拶文etc…)や写真(社屋、事務所、店内、店舗外観、スタッフetc...)は基本的にお客様でご用意いただきます。文章を書くのが苦手な方は、他社や同業者様のホームページを参考に文章を考えるのも一つだと思います。こちらで文章を考えることも可能ですが、ボリュームにより別途費用をいただく場合もございます。また、写真に関しましてもお客様にご用意いただいております。撮影が必要な場合は弊社でカメラマンを手配致しますが、コストを抑える為にはお客様で写真をご用いただく方が良いかと思います。写真の面積がそれほど大きくない場合は、スマフォのカメラでも十分使用できることもあります。また、無料のイメージ写真をストックしていますので写真がご用意できない場合はイメージに近い写真を無料で使用する事ができます。イメージ写真は全てプロカメラマンが撮影した高品質なものばかりです。
- 04
制作するホームページのボリュームにもよりますが、スタートアップパックで制作する場合は制作開始から10〜20営業日とお考え下さい。制作途中で度重なる変更やコンテンツの準備不足等により制作日数が変更になる場合もございます。
- 05
お見積もりに費用は発生いたしません。ホームページ制作に関してのご相談もメールや電話になりますが基本的には無料で対応しております。
また、スタートアップパックは定額の為、ご依頼がない限りお見積もり書の提出はしておりませんが、機能追加や写真撮影がある場合はお見積もりを提出しております。
- 06
基本的にはお客様自身で考えていただきます。業種にもよりますが、お客様自身で文章を考えた方が、ホームページを閲覧する人に対してより「メッセージ性」の高いホームページができると考えています。当たり障りのない文章でOKあれば同業他社や気に入ったホームページを参考にして頑張って考えてみてください。どうしても作れない方には、骨子となる文章を弊社で作成し修正や肉付けをお客様にしていただく場合もまれにございます。
- 07
弊社が使用しているシステム”WIX”の機能でブログを公開することが可能です。外部ブログの場合はお客様自身でブログを公開していただき、弊社制作のホームページからリンクを貼る形になります。
- 08
弊社では他社制作のホームページの修正は行っていません。
- 09
リニューアルは可能ですが、完全に新しいホームページを制作するとお考えください。すでにURLをお持ちで新しいホームページで引き続き同じURLを使用する場合は、URLの移管や移設を行います。その際は現ホームページのサーバ情報等が必要となります。
- 10
WIXを使用していますのでサーバーは必要ありません。WIXのプランにより月額がかかる場合もございますが無料でホームページを維持することも可能です。詳しくはお問い合わせください。
- 11
ホームページを公開するには必ずURLが必要です。URLは住所の様なものです。お客様自身が希望するURLを取得するには費用がかかりますが、URLにこだわりがない場合は無料でURLを取得することも可能です。詳しくはご相談ください。
- 12
ブログやメールを書いたりするスキルがあれば、殆どのお客様が納品後にご自身で文章の修正や写真の変更、追加を行っています。WIXの管理画面は視覚的にとてもわかりやすいので文章の修正や追加、写真差し替え、色の変更くらいであれば初心者でも簡単に作業可能です。
- 13
基本的なSEO設定(ページタイトル、ディスクリプション、検索キーワード)を済ませて納品しております。検索順位を保証する様なSEOに特化した業務は行っておりません。
- 14
弊社はスマートフォンサイトの制作はしておりません。そのため、弊社で制作するホームページをスマートフォンで見た場合はパソコンで見た時と同じ見え方になります。ページ数の多いホームページやショッピングサイトであればスマートフォンサイトは必須ですが、小規模ホームページの場合は、スマートフォンサイトの必要性はないと考えています。
- 01
2018年8月頃までに、弊社はホームページ制作で利用しているシステム"WIX"が"GOOGLE社”のGOOGLE翻訳機能をインストールと公式に発表しております。その為、弊社が制作したホームページは多言語化対応のホームページとなります。詳細な発表があり次第ブログ等でアナウンス致しますが、GOOGLE翻訳機能は英・中・韓・伊・仏などの主要言語は網羅されており100を超える多言語に対応する可能性もござますので、ご期待ください。
- 02
ご安心ください。弊社の取引先のおよそ9割は小中規模の会社や店舗または個人事業主様です。その為、ホームページの知識がない担当者様も多くいらっしゃいます。本当に必要なものは何か?逆に要らないものは何か?を明確にすることで、コストと制作工程の無駄を省き、お客様が打ち合わせから納品までできるストレスを感じない様に努めています。
- 03
ホームページに記載する文章(企業理念、店舗コンセプト、ご挨拶文etc…)や写真(社屋、事務所、店内、店舗外観、スタッフetc...)は基本的にお客様でご用意いただきます。文章を書くのが苦手な方は、他社や同業者様のホームページを参考に文章を考えるのも一つだと思います。こちらで文章を考えることも可能ですが、ボリュームにより別途費用をいただく場合もございます。また、写真に関しましてもお客様にご用意いただいております。撮影が必要な場合は弊社でカメラマンを手配致しますが、コストを抑える為にはお客様で写真をご用いただく方が良いかと思います。写真の面積がそれほど大きくない場合は、スマフォのカメラでも十分使用できることもあります。また、無料のイメージ写真をストックしていますので写真がご用意できない場合はイメージに近い写真を無料で使用する事ができます。イメージ写真は全てプロカメラマンが撮影した高品質なものばかりです。
- 04
制作するホームページのボリュームにもよりますが、スタートアップパックで制作する場合は制作開始から10〜20営業日とお考え下さい。制作途中で度重なる変更やコンテンツの準備不足等により制作日数が変更になる場合もございます。
- 05
お見積もりに費用は発生いたしません。ホームページ制作に関してのご相談もメールや電話になりますが基本的には無料で対応しております。
また、スタートアップパックは定額の為、ご依頼がない限りお見積もり書の提出はしておりませんが、機能追加や写真撮影がある場合はお見積もりを提出しております。
- 06
基本的にはお客様自身で考えていただきます。業種にもよりますが、お客様自身で文章を考えた方が、ホームページを閲覧する人に対してより「メッセージ性」の高いホームページができると考えています。当たり障りのない文章でOKあれば同業他社や気に入ったホームページを参考にして頑張って考えてみてください。どうしても作れない方には、骨子となる文章を弊社で作成し修正や肉付けをお客様にしていただく場合もまれにございます。
- 07
弊社が使用しているシステム”WIX”の機能でブログを公開することが可能です。外部ブログの場合はお客様自身でブログを公開していただき、弊社制作のホームページからリンクを貼る形になります。
- 08
弊社では他社制作のホームページの修正は行っていません。
- 09
リニューアルは可能ですが、完全に新しいホームページを制作するとお考えください。すでにURLをお持ちで新しいホームページで引き続き同じURLを使用する場合は、URLの移管や移設を行います。その際は現ホームページのサーバ情報等が必要となります。
- 10
WIXを使用していますのでサーバーは必要ありません。WIXのプランにより月額がかかる場合もございますが無料でホームページを維持することも可能です。詳しくはお問い合わせください。
- 11
ホームページを公開するには必ずURLが必要です。URLは住所の様なものです。お客様自身が希望するURLを取得するには費用がかかりますが、URLにこだわりがない場合は無料でURLを取得することも可能です。詳しくはご相談ください。
- 12
ブログやメールを書いたりするスキルがあれば、殆どのお客様が納品後にご自身で文章の修正や写真の変更、追加を行っています。WIXの管理画面は視覚的にとてもわかりやすいので文章の修正や追加、写真差し替え、色の変更くらいであれば初心者でも簡単に作業可能です。
- 13
基本的なSEO設定(ページタイトル、ディスクリプション、検索キーワード)を済ませて納品しております。検索順位を保証する様なSEOに特化した業務は行っておりません。
- 14
弊社はスマートフォンサイトの制作はしておりません。そのため、弊社で制作するホームページをスマートフォンで見た場合はパソコンで見た時と同じ見え方になります。ページ数の多いホームページやショッピングサイトであればスマートフォンサイトは必須ですが、小規模ホームページの場合は、スマートフォンサイトの必要性はないと考えています。
- 01
2018年8月頃までに、弊社はホームページ制作で利用しているシステム"WIX"が"GOOGLE社”のGOOGLE翻訳機能をインストールと公式に発表しております。その為、弊社が制作したホームページは多言語化対応のホームページとなります。詳細な発表があり次第ブログ等でアナウンス致しますが、GOOGLE翻訳機能は英・中・韓・伊・仏などの主要言語は網羅されており100を超える多言語に対応する可能性もござますので、ご期待ください。
- 02
ご安心ください。弊社の取引先のおよそ9割は小中規模の会社や店舗または個人事業主様です。その為、ホームページの知識がない担当者様も多くいらっしゃいます。本当に必要なものは何か?逆に要らないものは何か?を明確にすることで、コストと制作工程の無駄を省き、お客様が打ち合わせから納品までできるストレスを感じない様に努めています。
- 03
ホームページに記載する文章(企業理念、店舗コンセプト、ご挨拶文etc…)や写真(社屋、事務所、店内、店舗外観、スタッフetc...)は基本的にお客様でご用意いただきます。文章を書くのが苦手な方は、他社や同業者様のホームページを参考に文章を考えるのも一つだと思います。こちらで文章を考えることも可能ですが、ボリュームにより別途費用をいただく場合もございます。また、写真に関しましてもお客様にご用意いただいております。撮影が必要な場合は弊社でカメラマンを手配致しますが、コストを抑える為にはお客様で写真をご用いただく方が良いかと思います。写真の面積がそれほど大きくない場合は、スマフォのカメラでも十分使用できることもあります。また、無料のイメージ写真をストックしていますので写真がご用意できない場合はイメージに近い写真を無料で使用する事ができます。イメージ写真は全てプロカメラマンが撮影した高品質なものばかりです。
- 04
制作するホームページのボリュームにもよりますが、スタートアップパックで制作する場合は制作開始から10〜20営業日とお考え下さい。制作途中で度重なる変更やコンテンツの準備不足等により制作日数が変更になる場合もございます。
- 05
お見積もりに費用は発生いたしません。ホームページ制作に関してのご相談もメールや電話になりますが基本的には無料で対応しております。
また、スタートアップパックは定額の為、ご依頼がない限りお見積もり書の提出はしておりませんが、機能追加や写真撮影がある場合はお見積もりを提出しております。
- 06
基本的にはお客様自身で考えていただきます。業種にもよりますが、お客様自身で文章を考えた方が、ホームページを閲覧する人に対してより「メッセージ性」の高いホームページができると考えています。当たり障りのない文章でOKあれば同業他社や気に入ったホームページを参考にして頑張って考えてみてください。どうしても作れない方には、骨子となる文章を弊社で作成し修正や肉付けをお客様にしていただく場合もまれにございます。
- 07
弊社が使用しているシステム”WIX”の機能でブログを公開することが可能です。外部ブログの場合はお客様自身でブログを公開していただき、弊社制作のホームページからリンクを貼る形になります。
- 08
弊社では他社制作のホームページの修正は行っていません。
- 09
リニューアルは可能ですが、完全に新しいホームページを制作するとお考えください。すでにURLをお持ちで新しいホームページで引き続き同じURLを使用する場合は、URLの移管や移設を行います。その際は現ホームページのサーバ情報等が必要となります。
- 10
WIXを使用していますのでサーバーは必要ありません。WIXのプランにより月額がかかる場合もございますが無料でホームページを維持することも可能です。詳しくはお問い合わせください。
- 11
ホームページを公開するには必ずURLが必要です。URLは住所の様なものです。お客様自身が希望するURLを取得するには費用がかかりますが、URLにこだわりがない場合は無料でURLを取得することも可能です。詳しくはご相談ください。
- 12
ブログやメールを書いたりするスキルがあれば、殆どのお客様が納品後にご自身で文章の修正や写真の変更、追加を行っています。WIXの管理画面は視覚的にとてもわかりやすいので文章の修正や追加、写真差し替え、色の変更くらいであれば初心者でも簡単に作業可能です。
- 13
基本的なSEO設定(ページタイトル、ディスクリプション、検索キーワード)を済ませて納品しております。検索順位を保証する様なSEOに特化した業務は行っておりません。
- 14
弊社はスマートフォンサイトの制作はしておりません。そのため、弊社で制作するホームページをスマートフォンで見た場合はパソコンで見た時と同じ見え方になります。ページ数の多いホームページやショッピングサイトであればスマートフォンサイトは必須ですが、小規模ホームページの場合は、スマートフォンサイトの必要性はないと考えています。